お金の悩み相談はコチラから↓
30代の味方♬お金の悩み相談 実践FPがのります 貯金/年金/家計/資産運用/教育/ライフプラン/確定拠出年金
昨年から密かに賑わいを見せている「ジュニアNISA」についてまとめていきたいと思います。
投資資金のある方であればおススメですね!
現在、第1~2回で日本の個別株を「分析して購入」と題して動画とブログを公開し、3銘柄保有しています。では購入してから大体3カ月くらいといった所ですが結果はどうなったのか、ご紹介したいと思います。
youtubeやブログでも何回か取り上げている内容です。2021年は介護保険料が上がりますので今一度記事に起こしたいと思います。
油断していると「手元に残るお金」は確実に減少していきます。明言しても良いです。
サラリーマン個人事業主のまねぽんです。
現在、青色申告の事業所得・不動産所得と給与所得で確定申告をしています。サラリーマンと個人事業主を兼任することで、TAXコントロールができる、かつ合法的に様々なものを経費計上することができます。
我が家は毎年確定申告をしているわけですが、今回妻の確定申告をした際に5万円程税金が返ってきました。
我が家の場合は、妻の母(別居)のリウマチ代を支払っている為、医療費控除がそこそこの額になります。「実家の親の医療費も医療費控除なの?」と最初の頃は思っていましたが、控除を受ける事が出来るんですね。
記事にしてみると、意外と医療費控除の対象が広いことが分かったので、医療費控除を行う際は、大体一緒にふるさと納税の寄付金控除も一緒に申告するのでその辺も解説しながら行きたいと思います。