youtubeやブログでも何回か取り上げている内容です。2021年は介護保険料が上がりますので今一度記事に起こしたいと思います。
油断していると「手元に残るお金」は確実に減少していきます。明言しても良いです。
youtubeやブログでも何回か取り上げている内容です。2021年は介護保険料が上がりますので今一度記事に起こしたいと思います。
油断していると「手元に残るお金」は確実に減少していきます。明言しても良いです。
我が家は毎年確定申告をしているわけですが、今回妻の確定申告をした際に5万円程税金が返ってきました。
我が家の場合は、妻の母(別居)のリウマチ代を支払っている為、医療費控除がそこそこの額になります。「実家の親の医療費も医療費控除なの?」と最初の頃は思っていましたが、控除を受ける事が出来るんですね。
記事にしてみると、意外と医療費控除の対象が広いことが分かったので、医療費控除を行う際は、大体一緒にふるさと納税の寄付金控除も一緒に申告するのでその辺も解説しながら行きたいと思います。
三日坊主で知られるものには、ダイエットや英会話などがありますが、家計簿もその中の1つではないでしょうか。
過去の自分の失敗から学ぶ、現在我が家でも続けられている「家計簿の続け方」をご紹介します。
受験シーズンですね。うちの子もあと十数年したらそういう状況なのかな?と思うとワクワクしますが、受験費用や入学金、学費のことは心配が絶えません。
学費も私立はずっと上がり続けてますからね。自分の子どもは・・・と考えると公立行く頭の遺伝子はないはずなので・・・笑
今回は、入学金や大学費用の工面の仕方について困ったときに活用できる制度活用をまとめておこうと思います。
今の20代はどういう投資を行っているのか、という調査が行われていました。よくよく見てみると「なるべく少額で、ローリスク」というキーワードが見えてきます。
今回はその実態とローリスクな投資を解説しようと思います。